- トップ
- 解決のためにできること
岡山県のさまざまな取り組みをご紹介します |
|
海ごみをなくす取り組み
海ごみとは?
大変!町や山に捨てられたごみが海ごみになっちゃう! |
岡山県には、中国山地を源とする三大河川(吉井川・旭川・高梁川)など多くの川があり、瀬戸内海に注いでいます。
森・里・海はお互いに川でつながっていることから、内陸部で発生したごみが川を通じて海にたどりついて「漂着ごみ」「漂流ごみ」「海底ごみ」となってます。
食品容器やたばこの吸い殻、ペットボトル、プラスチックや袋などの破片、海ごみは私たち一人ひとりの暮らしに密接に関連する問題なのです。
漂着ごみ
海岸にたどり着いたり、捨てられているごみ
河川から流入したごみが海流や風の力によって海岸にたどり着いたもので、県内では特に島しょ部に多くの漂着ごみが確認されています。 (「平成27年度 10m幅調査結果」岡山県) |
漂着ごみの状況
海底ごみ
海底に堆積したごみ
瀬戸内海の海底ごみは、他の海域と比較して多いと考えられています。岡山県海域では、回収可能な海底表層付近に約200tの海底ごみが堆積していると推測されています。 (「海底ごみ適正処理体制構築事業フォローアップ調査」平成26年岡山県) |
漂流ごみ
海に流れ出て海面を漂っているごみ
水島灘で実施された調査によると、分類別では、人口物が大半を占め、プラスチックフィルムの割合が最も高く、次に発泡スチロール、
その他石油化学製品の順となっています。 (「平成26年度沿岸海域における漂流・海底ごみの実施調査」環境省) |
声
山陽女子中学校・高等学校地歴部の声
寄島沖で海底ごみの調査活動を行って、今年(平成28年)で9年目に入り、回収したごみは500kgを超えます。
引き上げたものの中には、海とは関係のない土鍋や電化製品など「なぜここに?」と驚くような日常生活用品がたくさんあります。
海ゴミの発生源についての理解
私たちにできること
海にたどり着くごみを出さないことが大事なんだね! |
海岸でできること
海水浴や花火で出たごみは、必ず持ち帰る。
ポイ捨て厳禁。
山や川でできること
キャンプの釣りで出たごみも、必ず持ち帰る。
流れたごみは、海ごみとなって回収が大変。
日頃から気を配ること
使い捨ての習慣を見直して、ごみ自体を減らす。
マイバックを持参してレジ袋を減らすなど。
川や海岸の清掃活動に参加してほしいな。 |
岡山県内では、多くの地域団体やボランティア団体が河川や海岸等の清掃活動を実施しています。こうした活動に参加するなど、海ごみについて一緒に考えてみませんか。
海岸清掃活動
地域の住民やボランティアの方々により、清掃活動が行われていす。
例:県内10箇所で海浜清掃活動「リフレッシュ瀬戸内」が行われ、延べ16,142人(平成23年~27年)の参加があり、約75tのごみが回収されています。
漂流ごみ回収活動(海面アダプト活動)
漁業者や海洋レジャー関係団体等がボランティアとして清掃美化活動を実施しています。
※アダプトとは?
活動団体として認定を受けた住民や企業が、道路や河川など一定区間を自分の養子と見なして、我が子に対するように愛情と責任をもって、定期的な清掃・美化活動を行うもの。
海底ごみの回収
漁業者が日常の操業で引き上げたものを持ち帰り、海底ごみステーションに 集めた後、沿岸市等の協力により運搬・処理されます。
地域から、川から、海から、ごみを無くすためにがんばるぞ! |
マイバッグ運動
岡山県統一ノーレジ袋デーって知ってる? |
|
県では、家庭ごみを少しでも減らすため、スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどの店舗、消費者・環境団体や市町村と協力して、毎月10日を「岡山県統一ノーレジ袋デー」と定め、買い物の際にレジ袋をもらわない「マイバッグ持参」の呼びかけを行っています。 お買い物の際には、マイバッグを持参してレジ袋を受け取らないようにしましょう。 |
なぜレジ袋を減らさなくてはならないの?
岡山県のみんながレジ袋を使わなかったら・・・
レジ袋を当たり前のようにもらうことを見直して、私たち一人ひとりがごみを出さない買い物を心がけることは、ごみの減量だけでなく、地球温暖化の防止にもつながります。
暮らしの中で、誰にでも身近にできる「お買い物でエコ」、ぜひ御協力をお願いします。
みんなで取り組めば、ごみの減量や地球温暖化防止にもつながるよ。 |
おかやま・もったいない運動
「もったいない」って思う気持ちが大事なんだ。 |
岡山県では、循環型社会をつくっていくために、ごみを減らす(リデュース)、再使用する(リユーズ)、再生利用する(リサイクル)の3R(スリーアール)をすすめる「おかやま・もったいない運動」を行っています。
食品ロスはもったいない!30・10運動
食べられるものを捨てちゃうのはもったいない! |
食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。
食品ロスを減らすため、「もったいない」気持ちを大切に、宴会の時は「たべきるんじゃー五箇条」を心がけてください。
たべきるんじゃー五箇条
- 適量を注文しましょう
- 幹事さんから「おいしく食べきろう!」の声かけを!
- 開始30分、終了10分は席を立たずにしっかり食べる「食べきりタイム」!
- 食べきれない料理は仲間で分け合いましょう。
- お酒は無理強いせず、楽しく飲みましょう!
おかやま・もったいない!30・10(さんまるいちまる)運動
「おかやま・もったいない!30・10(さんまるいちまる)運動」促進のための、宴会の席などに使える案内を是非ご利用ください!
幹事さん、宴会の時に使ってみてね! |
食品ロスの豆知識クイズ
Q1 日本で食べられるのに廃棄される食品ロスの量で正しいのはどっち?
※世界中の飢餓に苦しむ人への食糧援助量と比べると
ア.食品ロスは食糧援助量の2倍
イ.食品ロスは食糧援助量の2分の1
Q2 賞味期限の説明で正しいのはどっち?
「ろすのん」って?
消費者庁は関係5省庁が連携して事業者と家庭、双方における食品ロスの削減を目指し、国民運動「NO-FOODLOSSプロジェクト」を展開しています。
※消費者庁 食べもののムダをなくそうプロジェクト
また、このサイトのリンク集ページにも、食品ロスについてのリンクがあります!
「ろすのん」と「NO-FOODLOSSプロジェクト」をよろしくね! |
身近なことから取り組もう!
ごみ減量のための心得10箇条
「無許可」の回収業者を利用しない!
ご家庭のごみは、市区町村の責任の下で適正に処理する必要があります。市区町村の許可や委託を受けずにご家庭のごみを回収業者が収集することは認められていません。
廃家電や粗大ごみなど、廃棄物の処分に『無許可』の回収業者を利用しないでください。
詳しくはコチラ(環境省 廃棄物・リサイクル対策)
ご理解の上、正しい回収のご協力をお願いいたします。 |
集団回収のポイント
回収品目を決める
売上金よりも資源のリサイクルに協力することを目的に、できるだけ多くの種類、量の回収を目標にしましょう。新聞、段ボール、雑誌、上質紙、牛乳パック、アルミ缶、スチール缶、ワンウェイビン、リターナブルビン、古着など。
役割分担を決める
回収業者との連絡係、場所を確保する係、PRする係、会計係など役割分担をはっきり決め、当番制にするなど、工夫して長続きすようにしましょう。
自治体や回収業者と相談する
まず、住んでいる町や村の担当者に相談しながら、業者を決め、回収の手順など詳しいことも聞いてみましょう。
回収場所と日時を決める
場所と日時は回収業者と相談して決めましょう。場所は回収車の出入りがしやすいところ。日時は覚えやすい日にしましょう。
大勢の人に早めに呼びかける
チラシや回覧板、掲示板などを使って、早めに呼びかけましょう。こども会やPTAなどの組織と協力すると効果的です。
徹底的に分別する
資源回収の大原則は徹底的に分別することです。せっかく集めても分別が正確にされていないと再生できなくなります。
リサイクル施設の見学に行こう
自分たちが分別回収したものが、どのようにリサイクルされているかを知ると、 業者の苦労も、分別回収の必要性もわかってきます。それは、これからの活動に必ず役立つはずです。
長く続けることを目指しましょう
循環資源マッチング制度の取り組み
循環資源マッチング制度は、廃棄物を「循環資源」として有効活用するための取り組みです。
循環資源を提供する事業者と、利用したい事業者の資源情報を公開し、マッチング(あっせん)を行っています。
譲りたい人と利用したい人をつなぐんだね。 |
マッチング成立事例
なるほど!ごみが資源になるんだね。 |
循環資源登録事例
資源を譲りたい
紙くず | 段ボール、紙袋、他 |
---|---|
木くず | コルク製品、パレット、りん木、おがくず、パーティクルボード 他 |
廃プラスチック類 | 合成ゴムくず、フレコンパック、PEストレッチフィルム、ビニール梱包材、軟質プラ、硬質プラ 他 |
がれき類 | レンガくず、アスファルト、コンクリート殻 他 |
汚泥 | 石膏、汚泥、ペーパースラッジ 他 |
鉱さい | 鋳物砂、フィラー 他 |
植物性残さ | コーヒー粕、米の搾り粕 他 |
燃え殻 | 木質灰、汚泥焼却灰 他 |
資源を利用したい
紙くず | 段ボール、オフィス古紙、他 |
---|---|
木くず | のこくず、カンナくず、パレット、木材チップ 他 |
廃プラスチック類 | PE、PP、PS等、塩ビ・ゴム以外のプラスチック 他 |
廃油 | 廃食油 他 |
汚泥 | 有機汚泥、汚泥脱水ケーキ、石炭・珪藻土などを含んだ汚泥 他 |
植物性残さ | 野菜くず、植物性抽出残さ 他 |
繊維くず | ハギレ、糸 他 |
動物のふん尿 | 鶏ふん 他 |
どんな循環資源があるのかな? |